オオグチイシチビキ釣ってみたい
今年2月14日に投稿している記事
http://ararafish.blog.fc2.com/blog-entry-1109.html
オオグチイシチビキの事だけど、先々週立て続けに名を聞いたのでその件(^^
※せいゆう丸の写真をお借りしてます(^^ゞ
M大のDrムラニィと話をしていて、最近この魚が獲れていると聞き、その翌日
せいゆう丸の日記にこの魚の姿を見かけて電話してみた。写真を写した翌日も2匹釣れたそうで、まあ釣りで釣れるならかなりの量の魚が居付いているに違いない。
見た目に美味そうだがフエダイ科の魚はだいたい美味しいと思う。
2匹釣れたのなら1匹欲しい!と懇願したものの、その日獲れた魚が少なかったようで釣られた方の許可は得られなかったようです。残念。まあ自分で釣んなさいって事ですね(^^
ところで若魚だと浅所にもいるらしいけど、基本的には深場の魚だ。
リュウグウノツカイなど、深海の魚が浅い場所で見つかると地震との関連を疑うニュースが時々あるけど、深場の魚が獲れるというのは環境的に違和感を感じます。直結しますね・・・地震。南海トラフ、怖いな。