232.シロダイ
レア度★★☆☆☆ 石垣島で釣った魚
フエフキダイ科>メイチダイ属>シロダイ
Gymnocranius euanus (Günther, 1879)


今日は出張で明日の投稿ができないことと、今朝あまりにも早起きし過ぎて時間を持て余しているので2種めの投稿。
琉球列島では高級食魚として珍重されているようだ。高値で取引もされるし上品な白身の美味しい魚。
メイチダイと似ているが、この魚は大きくもなる。成魚で50Cmほど。メイチダイは40Cm程度。
目を突き抜ける1本の黒帯がメイチダイははっきりしているけど、この魚はぼんやりだ。
また体全体に不規則な暗黒班があるのも特徴。
シロダイの生息は屋久島から南で、オーストラリア西岸にもいるようだ。
宮崎では釣った事がないんだが、実家のあるえびの市(九州の南方真ん中)に、人気の寿司うどん定食屋があって、入口にある大きな水槽に10匹ほど、40Cm程度のシロダイが活かしてあるのを見た事がある。
何処から運ばれたのか定かではないが、まさかの養殖ではないだろうし、わざわざ屋久島獲れのものを運ぶだろうか。
きっと近海で獲れたものだと思っている。
一昨年(2013年)の11月の喜界島釣行の際にも鯛ラバで釣れた。マダイと似たような食性なのかとも思うけど、フエフキダイの仲間だという事から、もっと肉食系なのかもしれない。
